鶴屋南北論考 〜「盟三五大切」研究〜


はじめに

 「穂を摘んだ鷹たち」は、元々は平成四年(1992)4月国立劇場での郡司正勝補綴演出、団十郎(源五兵衛)雀右衛門(小万)菊五郎(三五郎)により上演された「盟三五大切」の劇評の形を借りて、「仮名手本忠臣蔵」「東海道四谷怪談」「三五大切」の三者が有機的に連関しあう四世鶴屋南北の戯曲構造を明らかにしようと試みたものである。
 当初は「歌舞伎・研究と批評」掲載を目指して学会紀要編集部に投稿したが、大部のことゆえ掲載を見送られた。
その後一部の関係者にはコピーを配布したが、未発表のまま筐底に秘めていたものである。
 今読み返すと論証の稚拙さや表現の幼さが目立つが、「歌舞伎学会」が目指す「研究と批評の融合」はある程度達成し得たと自負している。
 その後「盟三五大切」は、幸四郎・勘九郎・雀右衛門による歌舞伎座所演(97.10)を経て、シアターコクーンでの串田和美演出、勘九郎・橋之助・福助所演(98.9)によって脚光を浴びたことは記憶に新しい。  
 今回掲載にあたりそれらの経緯を加筆しようとも考えたが、各劇評に譲り、読みやすい様に見出しを付けた以外は一切手を加えていないことを付け加えておく。
                                                                     (犬丸 治)

「穂を摘んだ鷹たち」及び、「四谷怪談初演を巡って」の一部は、拙著「天保十一年の忠臣蔵 〜鶴屋南北『盟三五大切』を読む」(2005年12月 雄山閣刊)に収録された。
                                                                     (2005.12.15)


穂を摘んだ鷹たち
〜「盟三五大切」研究と批評〜
第一章 失われた台帳(1)
「歌舞伎のちから」発表後
「天保十一年の忠臣蔵」
(雄山閣刊)所収
穂を摘んだ鷹たち
 〜「盟三五大切」研究と批評〜
第一章 失われた台帳(2)
同上
穂を摘んだ鷹たち 
〜「盟三五大切」研究と批評〜
第二章 汚れた雪(1)
同上
穂を摘んだ鷹たち
 〜「盟三五大切」研究と批評〜
第一章 汚れた雪(2)
同上
そのほかの鶴屋南北関係論考
お辰の残像
 〜「謎帯一寸徳兵衛」論〜
「歌舞伎・研究
と批評」8
義士たちの陰画
 〜「菊宴月白浪」を中心に〜
「歌舞伎・研究
と批評9」
閻魔堂の深い闇
 〜「絵本合法辻」論〜
国立劇場上演資料集544
2011年3月刊所収
人間ドラマの喪失 「劇評」69号
花の闇 〜「浮世柄比翼稲妻」論〜 「歌舞伎・研究
と批評」12
四谷怪談初演を巡って
 〜菊五郎・楽善・南北〜
平成五年・歌舞伎学会
秋季大会発表

「天保十一年の忠臣蔵」
(雄山閣刊)所収
そりゃ聞こえませぬ国立さん 「劇評」74号
成功した実験
 勘九郎版「大いなる小屋」
「歌舞伎・研究
と批評」14
通し狂言三題 「歌舞伎・研究
と批評」21
合わせ鏡三五大切 テアトロ1998.11
見たかった「三角屋敷」 テアトロ2000.10

歌舞伎のちから・TOPに戻る
平成歌舞伎評判記・目次
「歌舞伎のちから」目次