歌舞伎のちから



式亭三馬「戯場訓蒙図彙」
享和三年(1803)

一明治婦人の観劇記録
〜演劇史料としての
     「穂積歌子日記」〜

「歌舞伎研究と批評」7

付・穂積歌子観劇年表
 〜「穂積歌子日記」
          に依る〜

同上

愛すれど淫せず
〜「戸板康二論」のための
          ノート〜

「歌舞伎 研究と批評」12

戸板康二・年譜 「ちょっといい話」
で綴る
戸板康二伝
(戸板当世子編
私家版・1995.1)
所収


資料・「銀座百点」と戸板康二

2004.2.13更新

   清冽・仁左衛門残照

「歌舞伎 研究と批評」13

江戸人の「異国」
 「音菊天竺徳兵衛」

TBS「新調査情報」19

水上勉が語り尽くす
日本人の「埋み火」
書評「説経節を読む」

TBS「新調査情報」20

饒舌な色たち
〜歌舞伎色彩断章〜

TBS「新調査情報」21

「見世物」という沃野
書評「江戸の見世物」

TBS「新調査情報」26

〈われ思う127〉
芝居をひきたてる舞台デザイン
・古賀宏一君を訪ねて     
    インタビュアー 犬丸治
「三田評論」1997年
10月号
平成の歌舞伎
岩波講座・歌舞伎・文楽第3巻
「歌舞伎の歴史U」
岩波書店
1997.11
観客の視点(三)劇評
岩波講座・歌舞伎・文楽第4巻
「歌舞伎文化の諸相」
岩波書店
1998.10
「大塔宮曦鎧」をめぐって
現行レパートリーを考える会・編
(文責・犬丸)
歌舞伎研究と批評24
市川新之助論 講談社現代新書
2003年3月20日刊
市川新之助 - その荒魂と和魂
「本」(講談社)
2003年4月号
「市川新之助論」著者インタビュー
聞き手・川村二郎
「週刊朝日」2003
5/23号
「競伊勢物語」上演台本
現行レパートリーを考える会・編
(補綴・犬丸)
歌舞伎研究と批評31
山本健一「歌舞伎400年 未来をもたらすもの・上」にコメント
「朝日新聞」2003・12/18夕刊
『江戸の守護神』市川團十郎 「Grazia」(講談社)
2004年3月号
師恩追憶 「三田評論」2004年
2月号
戸板康二「続歌舞伎への招待」解説 「岩波現代文庫」
2004年2月17日刊
戸板康二の「居住まい」 岩波書店
ホームページ
「江戸の飾海老復活」
「新海老蔵・その花と実」
「和楽」(小学館)
2004年7月号
中村橋之助論
「古怪味と近代性と」
「演劇界」2004年
12月増刊
「若手花形歌舞伎・星の巻」
書評・渡辺保「近松物語」
(新潮社)
「共同通信」
2004年12月配信
シンポジウム「競伊勢物語」を
めぐって

石川耕士・犬丸治
上村以和於(司会)

(平成16年3月14日
国立能楽堂)
歌舞伎研究と批評
34
「海老蔵進化論」 博多座会報「喝采」
第67号
2005年2月20日刊
特集・十八代目中村勘三郎
"襲名"の一部始終
中村屋・勘三郎という名のルーツ
「和楽」(小学館)
2005年4月号
書評・上村以和於
「仮名手本忠臣蔵」

(慶應義塾大学出版会)
「共同通信」
2005年12月配信
天保十一年の忠臣蔵
鶴屋南北「盟三五大切」を読む
雄山閣
2005年12月15日刊
戸板康二
「歌舞伎ちょっといい話」解説
「岩波現代文庫」
2006年1月17日刊
松本幸四郎論
「『離見の見』への道」
「演劇界」
2006年2月特別増刊
「最新歌舞伎俳優名鑑」
「さては貞任と縁組みしか
〜『安泊丹波屋』の方法〜」
「歌舞伎研究と批評」36
特集「霜夜鐘十字
辻筮」
幻の「小泉信三坐談」 「三田評論」
2006年5月号
「小泉信三君没後40年」
「『滅びの歌』を超えて」
瓜生山歌舞伎
市川亀治郎の挑戦
(2006・7/29〜31)
パンフレット
「市川海老蔵
『傾き人』の往く道」
「国文学・解釈と教材の研究 
特集 歌舞伎かぶきの春」
2007年1月号
「歌舞伎を観始めた頃」 「演劇界」
2007年5月号
特集 わたしの歌舞伎讃歌

水上勉
「説経節を読む」解説
「岩波現代文庫」
2007年6月15日刊
「市川海老蔵インタビュー」
脚注・解説
「読売ウィークリー」
2007年12月30日号
戸板康二
「思い出す顔 
戸板康二メモワール選」
解説・年譜・著書目録
「講談社文芸文庫」
2008年5月10日刊
もうひとつのあとがき
戸板康二と向き合って
「IN・POCKET」
2008年5月号
共著「歌舞伎ギャラリー50」 学習研究社
2008年5月24日刊
共著「歴史と古典
仮名手本忠臣蔵を読む」
吉川弘文館
2008年7月15日刊
「次男坊の鬱屈 〜『菅原・加茂堤』を読む」 「三田歌舞伎」 2008年7月号
執筆ノート「思い出す顔 戸板康二メモワール選」 「三田評論」 2008年8.9月号
中村又五郎訃報に伴うコメント 「読売新聞」 2009年2月21日付夕刊
「楽しんでます」
歌舞伎研究会三田会
「せりふ名人会」紹介記事
「東京新聞」 2009年2月27日付夕刊
高橋誠一郎著「劇場往来」
(青蛙房)書評
「三田評論」 
2009年3月号
歌舞伎はここが面白い
「四月歌舞伎座・顔揃いの先代萩」

芝居茶屋「新日屋」かわら版
2009年3月号
歌舞伎はここが面白い
「五月歌舞伎座・若手花形の『おしどり』」
芝居茶屋「新日屋」かわら版
2009年4月号
歌舞伎はここが面白い
「六月歌舞伎座・吉右衛門の長兵衛」
芝居茶屋「新日屋」かわら版
2009年5月号
歌舞伎はここが面白い
「七月歌舞伎座・熱い芝居 夏祭」
芝居茶屋「新日屋」かわら版
2009年6月号
講演録
「演劇人・高橋誠一郎 観客として・先導者として」
(7/24第688回三田演説会)
三田評論」
2009年10月号
家で楽しむ歌舞伎・私のこの一冊
巖谷槙一著「僕の演劇遍路」(青蛙房)
演劇界」
2010年04月号
「歌舞伎座さよなら 連日満員」コメント 読売新聞」
2010年04月16日朝刊
「歌舞伎座を彩った名優たち
−遠藤為春座談−」
雄山閣
2010年05月31日刊
「高橋誠一郎・人と学問」
(塩澤修平慶應義塾大学経済学部教授編
前記三田演説会講演所収)
慶應義塾大学出版会
2010年07月31日刊
執筆ノート・「歌舞伎座を彩った名優たち
−遠藤為春座談−」
「三田評論」
2010年08・09月号
若手花形俳優論
市川海老蔵・伝統と革新
中村勘太郎・蒼いキャンバス
中村七之助・揚巻への切符
「演劇界」
2010年09月号
共著「映画のなかの古典芸能」
(日本映画史叢書L)
拙稿「怪談映画の系譜
−歌舞伎の『世界』からの視角」所収
森話社
2010年09月24日刊
曽我狂言の末裔たち

巻頭大特集「実ハ」の世界
「演劇界」
2010年12月号
海老蔵殴打事件・1月公演についてのコメント 「読売新聞」
2010年12月03日夕刊
十一代目の無期限謹慎
「海老蔵」の祖霊に向き合う時
「読売新聞」
2010年12月09日朝刊
海老蔵殴打事件についてコメント 「サンデー毎日」
12月26日号
(12月14日発売)
海老蔵殴打事件についてコメント 「週刊現代」
01月01・08日号
(12月20日発売)
前進座ルネッサンス
創立八十周年「秋葉権現廻船噺」に寄せて
「月刊前進座」
第727号
(2011年1月1日刊)
岩波現代文庫 
「市川海老蔵」
岩波書店
2011年4月15日刊
復帰尚早 海老蔵は覚悟見せて 「読売新聞」
2011年4月18日夕刊
巻頭大特集・「團菊祭」
「團菊爺」讃
「演劇界」
2011年6月号
「宝暦歌舞伎」への挑戦
2011年5月国立劇場
前進座創立八十周年
記念公演筋書
巻頭大特集「四世鶴屋南北」
南北掌伝
世響南北戯作二十一譚
「演劇界」
2011年7月号
「香川照之・中車襲名」でコメント 「読売新聞」
2011年9月30日朝刊
講談社現代文庫 
戸板康二「丸本歌舞伎」
巻末年譜・著作目録
講談社
2011年10月08日刊
「私のベスト3」 「演劇界」
2012年02月号
「忘れ得ぬ『道成寺』」 「観世」
2012年02月号
岩波現代文庫 
「菅原伝授手習鑑精読
歌舞伎と天皇」
岩波書店
2012年4月17日刊
「最新・歌舞伎大事典」
(項目執筆)
柏書房
2012年7月刊
「文楽かわら版」 「和楽」
2012年10月号
「人間国宝・玉三郎
歌右衛門の役割担う」
「読売新聞」
2012年9月14日朝刊
共著「古典劇との対話
今、舞台表現の魅力を探る」
瀚林書房
2012年10月10日刊
 
「中村勘三郎を悼む」 「読売新聞」
2012年12月10日夕刊
「賊徒の張本」の転変
前進座「秋葉権現廻船噺」を巡って
 
「歌舞伎研究と批評48」
座談会
武智鉄二演出「東海道四谷怪談」をめぐって
同上
「歌舞伎の裏方たち」 「ミセス」
2013年02月号
「極私的歌舞伎大賞・市川團蔵」 「演劇界」
2013年02月号
「十二代目市川團十郎さんを悼む」 「読売新聞」
2013年2月5日朝刊
「元禄忠臣蔵」と前進座 「前進座・五月国立公演」
パンフレット
あざなえる縄

仕立莅昔綺」を読 

「歌舞伎研究と批評50」
「忠臣蔵」のいのち  「劇場文化」
2014年12月14日
「極私的歌舞伎大賞・坂東三津五郎」 「演劇界」
2014年02月号

「歌舞伎入門 
役者がわかる!演目がわかる!」

(犬丸治監修 世界文化社 2014年02月05日刊)
  
「團十郎残照」 演劇界ムック
「十二代目市川團十郎」
2014年02月24日刊
「歌舞伎座・新開場一年回顧」 「読売新聞」
2014年3月31日夕刊
「子どものための歌舞伎入門」
「朝日小学生新聞」
2014年4月7日〜6月30日 全11回
毎週月曜掲載 
「男伊達の魅力・『極付幡随長兵衛』・『極付』の意味」 「演劇界」
2014年07月号
「シネマ歌舞伎10年・高まる役割」にコメント 「読売新聞」
2014年7月18日朝刊
「挑む」若者の衝動・尾上松也 「演劇界」
2014年09月号
文楽・各界十氏が綴る明日への展望と期待
「愚直に演じ切ること」
「上方芸能」193
2014年09月号
稟質をいかし正統派二枚目の道へ中村隼人 「演劇界」
2014年10月号
「極私的歌舞伎大賞・尾上右近」 「演劇界」
2015年02月号
「子どものための歌舞伎入門・番外編」
新春・助六を探せ!!
「朝日小学生新聞」
2015年1月1日
「書評大全」 共同通信文化部
三省堂刊
新作歌舞伎の意義
「新『新歌舞伎』の時代へ」
「演劇界」
2015年10月号
「襲名ってなに?」 「朝日小学生新聞」
2015年10月6日
「春秋座」から「春秋座」へ
「猿之助歌舞伎」の時代
「歌舞伎研究と批評55」
「極私的歌舞伎大賞・中村吉右衛門」 「演劇界」
2016年02月号
「伝統芸能ナビ!」
(隔月連載)
「和楽」
2016年4・5月号
「歌舞伎に見る『病』〜その心意伝承〜」
(神奈川ヘルスケア・ニューフロンティア講座
「文化としての病と老い」
2015年度業務完了報告書) 
慶應義塾大学教養研究センター2016年3月25日刊 
「平成の国立劇場」 「歌舞伎研究と批評57」
「極私的歌舞伎大賞」 「演劇界」
2017年02月号
座談会「市川團十郎の『業』について語ろう」
(関容子・篠田正浩) 

「週刊現代」2月11日号
 
 
「源氏物語と歌舞伎」


「新時代への源氏学10 メディア・文化の階級闘争」
竹林舎 2017年4月5日刊 所収 
「特集・歌舞伎と深川」
新四世鶴屋南北・『きぜわ』を支えるもの」 
「演劇界」
2017年10月号
 
新作歌舞伎の可能性についてコメント 「産経新聞」大阪版夕刊
11月4日
 
次代を見据える「襲名」  「有鄰」2018年1月1日号 
貫く感覚の「新しさ」〜「桜宮物狂い」考 〜 国立文楽劇場2018年1月 筋書 
「極私的歌舞伎大賞」 「演劇界」
2018年02月号
「広辞苑」第七版・芸能項目分担 岩波書店
2018年1月12日
「髪結新三」を「披ク」ということ 国立劇場2018年3月 筋書 
「与三郎『胎内めぐり』」
幕末版・貴種流離譚 
コクーン歌舞伎「切られの与三」筋書
2018年5月
 
「平成の藝談 歌舞伎の真髄にふれる」 岩波新書
2018年12月20日刊
 
「極私的歌舞伎大賞」 「演劇界」
2019年02月号
「ことばの魔術 煙管の雨が降るようだ」にコメント 「読売新聞」
2019年1月23日朝刊文化欄
「市川團十郎、来年復活」にコメント 「朝日小学生新聞」
2019年2月6日一面
執筆ノート「平成の藝談」 「三田評論」
2019年4月号
「平成の古典歌舞伎 『継承』そして『新生』の時代 「演劇界」
2019年5月号
和樂web・歌舞伎エッセイ  2019年4月〜月1回連載 
新居典子「ゼロから分かる!図解歌舞伎入門」監修 世界文化社
2019年5月5日
座談会「歌舞伎の焦点」を語る 「演劇界」
2020年02月号
「極私的歌舞伎大賞」 「演劇界」
2020年02月号
書評「古井戸秀夫著『評伝・鶴屋南北』」 「演劇学論集70
2020年06月
「大学歌舞伎研究会」という存在 
〜「研究」と「実演」の狭間で〜
「歌舞伎研究と批評」65 
「読売演劇大賞選考委員就任・紹介」   「読売新聞」
2020年8月4日朝刊
「心に残る名舞台・南北の年」 「演劇界」
2020年8・9月合併号
「変わらぬということ」  「演劇界」
2021年02月号
 
「2020年読売演劇大賞ノミネート決定」   「読売新聞」
2021年1月21日朝刊
「2020年読売演劇大賞発表」 
選評「現代能楽集]『幸福論』〜能『道成寺』『隅田川』から」(11月世田谷パブリックシアター)
 
「読売新聞」
2021年2月9日朝刊
 
「特集芸談を読もう・名優言行録」  「演劇界」
2021年10月号
 
「『見えざる敷居』の物語」  「玄朴と長英」パンフレット
2021年11月
「赤坂に咲いた『花』〜『赤坂大歌舞伎』の十三年〜」 「赤坂大歌舞伎」パンフレット
2021年11月
「林与一氏に聞く」(聞き手)  「歌舞伎研究と批評」66
「中村吉右衛門追悼コメント」   「読売新聞」
2021年12月02日朝刊
  
「36年ぶりの『桜姫東文章』に咲いた『まことの花』」   「和樂」
2022年2月号
  
「2021年読売演劇大賞ノミネート決定」   「読売新聞」
2022年1月20日朝刊
2021年読売演劇大賞
選考委員特別賞「桜姫東文章」選評
「読売新聞」
2022年2月6日朝刊
 
「歌舞伎から生まれた『二枚目』とは」コメント  「GLOBE」2022年2月6日 
「疑問解決探偵団 古典と新作の境界線って、どこ?」コメント  「読売新聞」
2022年3月23日朝刊
  
対談「いま見たい名優たち」(関容子さん)
「週刊文春」2022年5月5日・12日GW特大号 
南北劇九十年─前進座と鶴屋南北─」
前進座公演パンフレット     2022年5月
「私の住まい わが城郭を愛ずるの記」 「週刊現代」
2022年10月29日号
「『毎度御馴染み』のみなもと 」 平成中村座筋書
2022年 11月
座談会「SNS時代の歌舞伎批評と研究」 「歌舞伎研究と批評」67
2021年歌舞伎学会秋季大会印象記  同上 
追悼「吉右衛門の『遺産』  同上 
 「ほくろ・人相書・一文笛
〜歌舞伎に描かれた『いがみの権太』」
国立文楽劇場2023年1月筋書  
第30回読売演劇大賞
ノミネート決定
 
「読売新聞」
2023年1月27日朝刊
 
第30回読売演劇大賞
最優秀男優賞・段田安則選評 
  
「読売新聞」
2023年2月2日朝刊
 
  市川猿之助事件・市川段四郎逝去
についてコメント
「週刊現代」五月二十七日号 
  市川猿之助事件・市川中車の今後
についてコメント
「週刊現代」六月十七日号 
市川猿之助逮捕についてコメント
「読売新聞」
2023年6月28日朝刊
 
澤瀉屋四代についてコメント
「女性自身」
シリーズ人間
7月25日8月1日合併号
 
市川猿翁追悼コメント
「読売新聞」
2023年9月16日夕刊
 
「二代目市川猿翁さんを悼む」 「中日新聞」
2023年10月3日夕刊
 
三代目猿之助追悼「猛優の航跡」 「劇評」第19号
2023年10月15日刊
 
「観客としての半世紀」
 
京都芸術劇場春秋座HP
三代目猿之助追悼
2023年11月1日
 
第六十三回慶應大歌舞伎
「三人吉三巴白浪」パンフ御挨拶
2023年11月26日  
第31回読売演劇大賞
ノミネート決定
 
「読売新聞」
2024年1月19日朝刊
 
第31回読売演劇大賞
選考委員特別・中村芝のぶ選評 
  
「読売新聞」
2024年2月2日朝刊
 
歌舞伎評判記集成 第三期第七巻月報
『演劇界』から『劇評』へ」
和泉書院 
2024年2月


歌舞伎のちから・TOPに戻る