資料・「銀座百点」と戸板康二 「銀座サロンの回想は尽きない。 どの思い出にも、あかるい灯がまたたいている。」 (戸板康二「回想の銀座サロン」) |
演劇合評会 | |||||
昭和30年 (1955) |
号数 | タイトル | ゲスト | レギュラー | 補遺 |
8月 | 8 | 中村扇雀論など | なし | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 記者 |
芝・青松寺・角正にて *以後、昭和37年まで、ほぼ毎回「記者」または 「司会」が同席するが、車谷弘と思われる。 |
9月 | 9 | オール読物・小説新潮的傾向 | なし | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 記者 |
数寄屋橋・天一にて |
10月 | 10 | ほめてやりたいふたりの役者 | なし | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
レギュラーに円地文子加わる |
11月 | 11 | 大谷さんの文化勲章と 新しい羽左衛門 |
利倉幸一 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
演劇評論家・演出家 「演劇出版社」社長 |
12月 | 12 | 共産主義と武蔵坊弁慶 | 奧野信太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
*グラビア「文士劇楽屋噺」 (カメラ・石井彰) 11月1日 吉例文藝春秋まつり・文士劇(東宝劇場) 戸板は写っていないが、 「屋上の狂人」(福田恒存演出)・小林秀雄の狂人、 永井龍男の父、北條誠の下男、吉屋信子の巫女。 「車引」・中野実の松王、村上元三の桜丸、 今日出海の梅王、岩田専太郎の杉王、 小島政二郎の時平、舟橋聖一のツケ打 楽屋での小林秀雄と三島由紀夫、 「め組の喧嘩」・久保田万太郎の四ツ車と 川口松太郎の辰五郎の立ち回り稽古風景など。 |
昭和31年 (1956) |
|||||
1月 | 13 | 歌右衛門の反逆 | 渋沢秀雄 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
速記・久保田勝子 |
2月 | 14 | マルソオと海老蔵 | 伊藤熹朔 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
銀座・金兵衛にて 速記・久保田勝子 |
3月 | 15 | 露伴先生と芝居 | 幸田 文 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
速記・久保田勝子 |
4月 | 16 | 先代左団次を偲ぶ | 大江良太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
銀座・金兵衛にて |
5月 | 17 | 赤線地帯の問題 | 安藤鶴夫 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 記者 |
|
6月 | 18 | 東宝歌舞伎への抗議 | 菊田一夫 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
7月 | 19 | 梅蘭芳と「幽霊」 | 千田是也 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
8月 | 20 | 秦豊吉と女優 | 飯沢匡 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
9月 | 21 | 番外・演劇合評会 欧陽予倩氏をかこんで |
欧陽予倩 喜多村緑郎 花柳章太郎 |
久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
欧陽予倩は訪日中の京劇団第一副団長 中央戯劇学院長 早稲田大学時代、藤沢浅二郎門下で、 喜多村とは五十年振りの再会。 (「司会」記載なし) |
10月 | 22 | 吉右衛門日記 | 松本幸四郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
11月 | 23 | 劇評家の溜息 | 秋山安三郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
円地欠席 |
12月 | 24 | 舞台中継裏ばなし | 高橋 博 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
NHKアナウンサー 久保田欠席 (11月、日本文芸家協会代表として 訪中したためと思われる) |
昭和32年 (1957) |
|||||
1月 | 25 | 歌右衛門と梅幸の顔合せ | 高橋歳雄 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
松竹常務 |
2月 | 26 | 赤西蠣太 | 永井龍男 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
*「春仕度・俳句会」(昭和31暮)掲載 「銀座百点忘年句会」の第一回。戸板参加。 |
3月 | 27 | 九朗右衛門の感想 | 尾上九朗右衛門 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 |
4月 | 28 | 「ブリタニキュス」の修辞 | 三島由紀夫 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
|
5月 | 29 | 放談・楽屋風呂 | 花柳章太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
6月 | 30 | 脚色と原作 | 木村荘八 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 (司会記載なし) |
7月 | 31 | 団十郎は九代でいゝ | 正宗白鳥 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
旧文春ビル「辻留」 (戸板康二「回想の銀座サロン」 以下、「回想」と略) |
8月 | 32 | 「おはん」の研究 | 小絲源太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
9月 | 33 | 水谷八重子の立場 | 水谷八重子 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて |
10月 | 34 | 小唄の作詩作曲 | 山田抄太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
長唄三味線方、作曲家。研精会・稀音家六治 人間国宝・のち文化功労者。 万太郎作詞の小唄の大半を作曲 金田中にて |
11月 | 35 | 藤浪與兵衛夜話 | 藤浪與兵衛 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
速記・久保田勝子 四代目・藤浪小道具社長 |
12月 | 36 | 三田の文科教室 | 福原麟太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて |
昭和33年 (1958) |
|||||
1月 | 37 | 初笑い・番外演劇合評会 東京言葉は共通語か? |
桂文楽 桂三木助 柳家小さん |
久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
金兵衛にて (「司会」記載なし) |
2月 | 38 | 永遠の二枚目寿海 | 市川寿海 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて *グラビア「銀座百点」三周年記念 パーティ(カメラ田辺猛) 於・銀座クラブ・エスカイア 飯沢匡と並ぶ戸板の姿も。 *「にとう句会」(32年忘年句会)掲載 戸板参加 |
3月 | 39 | テレビ局長大いにテレる | 吉川義雄 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
NHK前テレビ局長 金兵衛にて |
4月 | 40 | 大佛次郎の戯曲 | 大佛次郎 (誌上参加) |
久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
大佛、末尾に「あと書」と して誌上参加 |
5月 | 41 | 中国歌舞団と日本舞踊 | 花柳寿輔 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
*「円地文子さんの渡米をおくる 送別短歌会」(金兵衛にて) 戸板も参加 |
6月 | 42 | 「国性爺」を叱る! | 矢代静一 戌井市郎 |
久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
金兵衛にて 円地、渡米のため欠席 |
7月 | 43 | 三人兄弟の父・松本幸四郎 | 尾上松緑 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
金兵衛にて 速記・久保田勝子 |
8月 | 44 | 演出家澁谷天外 | 澁谷天外 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
|
9月 | 45 | 毒婦論 | 平林たい子 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
カメラ・秋山庄太郎 |
10月 | 46 | 俳優協会常任理事の発言 | 伊志井 寛 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
11月 | 47 | おもだかや三代記 | 市川猿之助 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて 速記久保田勝子 カメラ・高倉一太 |
12月 | 48 | 小泉信三先生に訊く | 小泉信三 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
「銀座百点撰集」 (昭和60.5銀座百店会)所収 |
昭和34年 (1959) |
|||||
1月 | 49 | モスクワ藝術座の仕事 | 田村秋子 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
2月 | 50 | 菊五郎と吉右衛門 | 遠藤為春 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
吉右衛門市村座脱退秘話 *33年末「百点句会」。戸板欠席。 |
3月 | 51 | 歌舞伎とスタニスラフスキー | 坂東簑助 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
「源氏物語」上演中止の回想 市村座の頃 |
4月 | 52 | 衣裳 | 伊藤亀太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて。速記久保田勝子 伊藤は寿座を振り出しに、宮戸・ 明治座を経て吉右衛門の衣裳係。 2月毎日演劇賞美術賞受賞。 |
5月 | 53 | 勘三郎の「河庄」 | 中村勘三郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
4月歌舞伎座、勘九郎初舞台の話題 金兵衛にて 速記久保田勝子 |
6月 | 54 | 永井荷風とプランタン | 松山省三 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
松山は画家。明治44年、西銀座4丁目に 「カフェ・プランタン」開業。民間バー嚆矢。 河原崎国太郎の実父。 (「司会」記載なし) |
7月 | 55 | 「風雪新劇志」の著者 | 佐々木孝丸 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて |
8月 | 56 | 女形という問題 | 大谷友右衛門 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
9月 | 57 | お囃子さん | 杵屋栄二 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
10月 | 58 | ひと夜ひと昔 | 杉村春子 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
11月 | 59 | 銀座マダム | 川口松太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて 池田、円地旅行で欠席 |
12月 | 60 | 明治の惑星市川団蔵 | 市川団蔵 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
まえがき −「戸板康二・人物誌」−の可能性
「演劇合評会」昭和30年(1955)〜昭和34年(1959)
「演劇合評会」「銀座サロン」昭和35年(1960)〜昭和44年(1969)
「銀座サロン」昭和45年(1970)〜昭和54年(1979)・その他
「銀座百点」忘年句会
エッセイ・グラビア
愛すれど淫せず・「戸板康二論」のためのノート
歌舞伎のちから・TOPに戻る