演劇合評会・続 | |||||
昭和35年 (1960) |
号数 | タイトル | ゲスト | レギュラー | 補遺 |
1月 | 61 | 俳句新春ばなし | 水原秋桜子 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
2月 | 62 | 進駐軍・忠臣蔵・藝術祭 | 今 日出海 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて *34年末「百点句会」 戸板欠席。 |
3月 | 63 | 劇場の椅子 | 宮沢俊義 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
4月 | 64 | ラネーフスカヤ夫人の 心持 |
東山千栄子 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
金兵衛にて |
5月 | 65 | 梅幸・手習鑑 | 尾上梅幸 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて |
6月 | 66 | 日佛ハムレット | 芥川比呂志 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 |
7月 | 67 | 日本的シェイクスピア | 森 雅之 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
産経ホール・幸四郎「オセロ」のイヤゴー |
8月 | 68 | 愛の年代記 | 市川左団次 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
六代目の思い出 |
9月 | 69 | 渡米歌舞伎の事務局長 | 永山武臣 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
現・松竹会長 速記久保田勝子 金兵衛にて |
10月 | 70 | 黙阿彌の娘 | 河竹繁俊 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
11月 | 71 | 鼻のシラノ | 辰野 隆 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
12月 | 72 | 新劇中共へ行く | 宮口精二 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
|
昭和36年 (1961) |
|||||
1月 | 73 | 新春文学座系図 | 岩田豊雄 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
筆名・獅子文六。久保田・岸田国士らと 文学座を率いた。 金兵衛にて 速記久保田勝子 |
2月 | 74 | 三味線天国 | 清元寿兵衛 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
金兵衛にて *35年末「百点句会」。戸板参加。 |
3月 | 75 | 海老蔵早春譜 | 市川海老蔵 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
|
4月 | 76 | 東宝の市川中車 | 市川中車 | 久保田万太郎 戸板康二 司会 |
円地、池田欠席 金兵衛にて |
5月 | 77 | 亡き母を偲びつつ | 鈴木茂三郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
社会党元委員長 |
6月 | 78 | 大正名子役物語 | 中村又五郎 | 久保田万太郎 (誌上参加) 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
久保田万太郎、4月21日〜6月22日 慶應病院に入院。開腹手術の結果 癌でなきこと判明。 末尾に、久保田による先代又五郎 当代又五郎の名子役ぶりを綴った 「追記」あり。 |
7月 | 79 | 喜多村緑郎を偲ぶ | 柳 永二郎 | 久保田万太郎 (誌上参加) 戸板康二 円地文子 司会 |
5月16日、喜多村緑郎死去。享年八十九。 久保田万太郎「追記」(慶応病院にて) |
8月 | 80 | 万太郎先生病中吟 | 久保田万太郎 | 龍岡晋 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
八十号記念 速記久保田勝子・金兵衛にて *グラビア「おなじみ銀座紳士録」(カメラ 須田善一)見開きに左から池田、円地・戸板 久保田・龍岡。 *創刊号からの総目次あり。 |
9月 | 81 | 田之助の血筋 | 澤村三木男 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
澤村三木男は七代目宗十郎の子。 当時文春新社専務。後文春社長。 |
10月 | 82 | 新曲「鉢の木」の研究 | 藤間勘十郎 山田抄太郎 |
久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
10月28日「勘十郎の会」初演の 久保田作詞・山田作曲・勘十郎振付の 新曲「鉢の木」について。 末尾に「鉢の木」詞章全文掲載 |
11月 | 83 | 私の米ソ訪問記 | 中村歌右衛門 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 |
12月 | 84 | 映画スター鴈治郎 | 中村鴈治郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
昭和37年(1962) | |||||
1月 | 85 | 明治の学生作家 | 谷崎潤一郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
「銀座百点撰集」所収 於・伊豆山桃李境 円地都合にて欠席、代わって車谷出席 (「司会」記載なし) |
2月 | 86 | 文士劇の裏方 | 上林吾郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
文芸春秋企画室長、のち社長・会長 速記久保田勝子 (「司会」記載なし) *36年末「百点句会」。戸板参加。 |
3月 | 87 | 新劇の暮らしの手帖 | 中村伸郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 |
4月 | 88 | 「息子」「たのむ」 | 里見 ク | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 (「司会」記載なし) |
5月 | 89 | 文楽はどこへ行く | 竹本綱大夫 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 司会 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
6月 | 90 | 仁左衛門襍記 | 片岡仁左衛門 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 司会 |
金兵衛にて (この回以後、「司会」記載なし) |
7月 | 91 | お勢以さん | 藤宮勢以 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
藤宮勢以は、本郷座を振り出しに 明治座・歌舞伎座の案内係・受付四十年。 |
8月 | 92 | かにや道具帳 | 矢部栄吉 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
矢部は大道具かにやの親方。 かにやホテル経営。 速記久保田勝子 於・伊東かにやホテル |
9月 | 93 | 芝居のたべもの | 三遊亭金馬 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
10月 | 94 | 銀ぶら六十年 | 藤浦富太郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
中央青果社長 速記久保田勝子 |
11月 | 95 | 講談・落語・浪花節 | 小島政二郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 |
12月 | 96 | 三越劇場の時代 | 田中高司 | 久保田万太郎 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
元三越劇場支配人 速記久保田勝子 金兵衛にて |
昭和38年 (1963) |
|||||
1月 | 97 | 「話」のアルバム | 高橋誠一郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
2月 | 98 | わが舞台遍歴 | 大矢市次郎 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
*37年末「百点句会」。戸板参加。 「湯豆腐やいのちのはてのうすあかり」(万太郎) |
3月 | 99 | 茶の間のドラマ | 阿木翁助 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
|
4月 | 100 | レマルシャンの靴 | 志賀直哉 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 カメラ・秋山庄太郎 3月2日 於・金田中 「雛の夜の雛の料理や金田中」(万太郎) 「◎宵節句とのことで、つき出し(二色玉子の菱餅、 いかの雲丹和え、菜の花と桃の花を添える) 椀(はまぐり、素麺)さしみ(鯛、まぐろ) 焼き物(鱒、海老鬼がら焼) 壺焼(さざえ)酢の物(鳥貝、わけぎ) 二つ目の椀(わかめ、竹の子) 五目めし、果物(ポンカン) 菓子(桜餅)」 (当日の戸板の日記より。 「万太郎俳句評釈」富士見書房・平成4年) *創刊号からの総目次あり |
5月 | 101 | ひめごと日記 | 実川延若 | 久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて 4月3日 銀座百点100号記念パーティ (演舞場・「東をどり」買い切り) 「御来会者芳名録」に戸板の名あり。 |
6月 | 102 | 新派の無形文化財 | 篠原 治 (都一広) |
久保田万太郎 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
久保田万太郎追悼号 篠原治(はる)は「東をどり」の プロデューサー。 4月30日金田中で速記(久保田勝子) 久保田は途中から出席。 5月6日、久保田、梅原龍三郎邸にて 急逝。享年七十三。 グラビア「久保田先生を偲ぶ」 合評会で志賀直哉を囲む戸板・久保田。 |
7月 | 103 | 久保田万太郎 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
|
銀座サロン | |||||
8月 | 104 | 美人長命 | 林きむ子 高橋誠一郎 |
戸板康二 池田弥三郎 円地文子 渋澤秀雄 |
「演劇合評会」、「銀座サロン」と改名、 現在に至る。 林は、九条武子・柳原白蓮と並び 明治三大名流美人と謳われた。 速記久保田勝子、金兵衛にて |
9月 | 105 | ジャズと小唄 | 服部良一 山田抄太郎 |
戸板康二 池田弥三郎 澤村三木男 渋澤秀雄 |
速記久保田勝子 金田中にて |
10月 | 106 | 「銀座サロン」掲載されるも、 戸板出席せず。 |
|||
11月 | 107 | 同上 | |||
12月 | 108 | 下町の帝王学 | 五所平之助 | 戸板康二 池田弥三郎 渋澤秀雄 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
昭和39年 (1964) |
|||||
1月 | 109 | 森繁放談録 | 森繁久弥 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金田中にて |
2月 | 110 | 女優づくり | 城戸四郎 | 戸板康二 戸川エマ 澤村三木男 |
速記久保田勝子 金田中にて *38年末「百点句会」 戸板参加。 |
3月 | 111 | 二人のお鹿婆さん | 三益愛子 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
4月 | 112 | テヨダワ坊ちゃん | 河原崎国太郎 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
|
5月 | 113 | 随筆“高杉早苗” | 高杉早苗 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
高杉早苗は三代目段四郎夫人。 現猿之助・段四郎の母。 速記久保田勝子 金兵衛にて |
6月 | 114 | 訥升と田之助 | 澤村訥升 澤村田之助 |
戸板康二 澤村三木男 |
訥升は後の故九代目宗十郎 ゲスト二人は三木男の甥。 速記久保田勝子 金田中にて |
7月 | 115 | 梅幸羽左の離婚 | 三宅周太郎 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
116 | 臨時増刊・英文号。 The Ginza Book 「銀座サロン」休載。 |
||||
8月 | 117 | 太郎冠者物語 | 益田義信 | 戸板康二 渋澤秀雄 車谷弘 |
益田は洋画家。 三井の大実業家鈍翁の孫。 父は帝劇の喜劇作家・益田太郎冠者。 速記久保田勝子 金兵衛にて |
9月 | 118 | 岩波茂雄・菊池寛 | 山本安英 | 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
10月 | 119 | 日生劇場の重役室 | 石原慎太郎 | 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
11月 | 120 | 風雲児・澤田正二郎 | 久松喜世子 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 本誌 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
12月 | 121 | 邦楽のたのしみ | 網野 菊 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
昭和40年 (1965) |
|||||
1月 | 122 | かわいいテルちゃん | 加茂さくら | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
2月 | 123 | 劇場建築余話 | 吉田五十八 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 本誌 |
建築家・文化勲章受章者 歌舞伎座・旧演舞場・新喜楽設計。 235号グラビア「吉田五十八の銀座」 (カメラ・林忠彦)参照。 速記久保田勝子 *39年末「百点句会」 戸板参加。 |
3月 | 124 | 團十郎の孫娘 | 市川翠扇 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて 1月6日 花柳章太郎没。享年七十。 |
4月 | 125 | 「うず潮」ノート | 田中澄江 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて *グラビア「銀座号初飛行記」 (カメラ秋山庄太郎・林忠彦・杉山吉良) ジェット機「銀座号」が3月1日から日本国内航空に 就航、「百点」レギュラーが札幌に・ 札幌・ホテル三愛の中華の会食で 手品に興ずる池田・戸板・円地 |
5月 | 126 | 伊十郎名曲集 | 芳村伊十郎 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
6月 | 127 | 女優の幸福 | 森 光子 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
7月 | 128 | 笛のこゝろ | 福原百之助 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
8月 | 129 | 「銀座復興」物語 | 岡田こう | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
久保田戯曲「銀座復興」のモデル 「はち巻岡田」女将 速記久保田勝子 金兵衛にて |
9月 | 130 | 小さん落語大学 | 柳家小さん | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
10月 | 131 | 谷崎先生著書目録 | 橘弘一郎 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
映画評論家・印刷評論家。 「谷崎潤一郎先生著書総目録」を当時三冊まで 編纂。のち全四巻完結。 |
11月 | 132 | 小学唱歌の父 | 堀内敬三 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
12月 | 133 | 母の芝居・娘の芝居 | 水谷八重子 水谷良重 |
戸板康二 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
昭和41年 (1966) |
|||||
1月 | 134 | 青蛙房主人 | 岡本経一 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
岡本綺堂養嗣子 出版社「青蛙房」社長 速記久保田勝子 |
2月 | 135 | 番外・銀座サロン 百点句会きゝ書 |
永井龍男 (誌上参加) 玉川一郎 安藤鶴夫 宮田重雄 中村汀女 奧野信太郎 水原秋桜子 狩野近雄 中里恒子 五所平之助 |
戸板康二 車谷弘 |
12月27日 忘年句会 於金兵衛 速記久保田勝子 兼題 餅 障子 席題 マフラ 河豚 蜜柑 嘱目 戸板の句 「川見たくなりたる油障子かな」 「阿蘇けふはよく晴れてゐる障子かな」 「波がすぐ下に来てゐる障子かな」 |
3月 | 136 | いろけの秘密 | 越路吹雪 | 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
「銀座百点撰集」所収 速記久保田勝子 |
4月 | 137 | 都おどりの記 | 井上八千代 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 於 京都・瓢亭(戸板「回想」) |
5月 | 138 | 京都の羽左衛門 | 井上甚之助 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
大丸重役・演劇評論家 速記久保田勝子 座談会は上記瓢亭の翌日(戸板「回想」) |
6月 | 139 | 梅雨の夜ばなし | 子母澤 寛 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
7月 | 140 | 明治の音楽学校 | 柳 兼子 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛に |
8月 | 141 | カツドウヤ人生 | 山本嘉次郎 | 戸板康二 五所平之助 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
9月 | 142 | ふたりの辨慶 | 市川猿之助 | 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
10月 | 143 | 帝劇昔ばなし | 村田嘉久子 | 戸板康二 車谷弘 |
以下、帝劇にまつわるゲスト三題。 速記久保田勝子 金兵衛にて |
11月 | 144 | 廻り舞台の記 | 谷口吉郎 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
建築家。東宮御所、帝国劇場などの 設計を手がける 速記久保田勝子 金兵衛にて |
12月 | 145 | 吉右衛門の母 | 藤間正子 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
八代目幸四郎(白鸚)夫人 9月帝劇にて、次男萬之助が 二代目吉右衛門襲名。 速記久保田勝子 金兵衛にて |
昭和42年 (1967) |
|||||
1月 | 146 | 鳴神を洋楽で | 團 伊玖磨 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
2月 | 147 | 宮薗千佐太夫 | 宮薗千之 | 戸板康二 池田弥三郎 円地文子 車谷弘 |
宮薗節浄瑠璃三味線方・四代目。 人間国宝。 前年12月1日死去した文芸春秋新社・社長 佐々木茂索の宮薗の思い出。 速記久保田勝子 金兵衛にて *41年末「百点句会」。戸板参加。 |
3月 | 148 | 現代劇の開拓者 | 佐藤義夫 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
新潮社社長 速記久保田勝子 金兵衛にて |
4月 | 149 | 七代目中村芝翫 | 中村芝翫 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
4月、七代目福助改め芝翫 速記久保田勝子 金兵衛にて |
5月 | 150 | 東をどり抄 | 西川鯉三郎 | 戸板康二 池田弥三郎 車谷弘 |
池田、レギュラーを一旦退く。 *100号からの総目次あり。 |
6月 | 151 | 伊藤熹朔の死 | 河盛好蔵 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
3月31日、伊藤熹朔死去 享年六十七。 |
7月 | 152 | 美女を描くとき | 岩田専太郎 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
8月 | 153 | 勘亭流の筆の跡 | 竹柴蟹助 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
9月 | 154 | 十五世羽左衛門 | 市村羽左衛門 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
10月歌舞伎座 十五代目羽左衛門追善 |
10月 | 155 | 役者としての圓生 | 三遊亭圓生 | 戸板康二 安藤鶴夫 車谷弘 |
速記久保田勝子 金兵衛にて |
11月 | 156 | 「学鐙」の編集長 | 本庄桂輔 | 三宅艶子 戸板康二 車谷弘 本誌 |
|
12月 | 157 | 新派最後の女形 | 英 太郎 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
昭和43年 (1968) |
|||||
1月 | 158 | 親子鼓 | 田中傳左衛門 田中佐太郎 |
戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
2月 | 159 | 上田萬年先生 | 石田幹之助 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 *42年末「百点句会」。戸板欠席。 |
3月 | 160 | 菊五郎の追憶 | 寺島千代 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
六代目菊五郎未亡人 速記久保田勝子 |
4月 | 161 | 狂言師春日抄 | 三宅藤九郎 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
5月 | 162 | 「女形」の松助 | 尾上多賀之丞 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
6月 | 163 | 近代文学館長 | 伊藤 整 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
7月 | 164 | 江戸っ子第一号 | 天津乙女 | 戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
円地病気のため、尾崎加わる 大阪・吉兆(戸板「回想」) |
8月 | 165 | 喜劇人協会会長 | 柳家金語楼 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
9月 | 166 | 速記者奮戦記 | 久保田勝子 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田順子(勝子長女) |
10月 | 167 | わが銀座の記 | 美濃部亮吉 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
大銀座祭特集号 速記久保田勝子 |
11月 | 168 | 銀座祭委員長 | 松田信四郎 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
12月 | 169 | 京都の役者など | 湯浅芳子 | 戸板康二 円地文子 瀬戸内晴美 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
昭和44年 (1969) |
|||||
1月 | 170 | 新春野球紳士録 | 水原 茂 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
|
2月 | 171 | 悲劇のヒロイン | 丹阿弥谷津子 | 戸板康二 円地文子 車谷弘 |
速記久保田勝子 戸板作「マリー・アントワネット」初演 1月29日〜新宿朝日生命ホール *43年末「百点句会」 戸板欠席。 |
3月 | 172 | 桑名の船津屋 | 狩野近雄 | 戸板康二 安藤鶴夫 車谷弘 |
安藤鶴夫レギュラーに。 万太郎の句 「獺に燈をぬすまれて明けやすき」 ゆかりの桑名船津屋にて 句碑の前での戸板らのスナップ |
4月 | 173 | 新派出演記 | 中村翫右衛門 | 戸板康二 安藤鶴夫 車谷弘 |
|
5月 | 174 | ベストセラー女優 | 那智わたる | 戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
6月 | 175 | 「連獅子」余話 | 杵屋六左衛門 | 戸板康二 安藤鶴夫 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
7月 | 176 | テレビも愉し | 宇野重吉 | 戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
8月 | 177 | 喜劇ビルの夢 | 藤山寛美 | 戸板康二 円地文子 瀬戸内晴美 |
速記久保田勝子 |
9月 | 178 | わが初恋の記 | 淀川長治 | 戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
「銀座百点撰集」所収 速記久保田勝子 9月9日 安藤鶴夫没 享年六十。 |
10月 | 179 | 安藤鶴夫を偲ぶ | 五所平之助 柳家小さん 河上英一 |
戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
11月 | 180 | 軍十郎夜話 | 森 岩雄 | 戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
のち東宝代表取締役相談役 俳名「軍十郎」、「いとう句会」のメンバー。 速記久保田勝子 |
12月 | 181 | 民謡日本縦走記 | 町田佳声 | 戸板康二 尾崎宏次 車谷弘 |
速記久保田勝子 |
まえがき −「戸板康二・人物誌」−の可能性
「演劇合評会」昭和30年(1955)〜昭和34年(1959)
「演劇合評会」「銀座サロン」昭和35年(1960)〜昭和44年(1969)
「銀座サロン」昭和45年(1970)〜昭和54年(1979)・その他
「銀座百点」忘年句会
エッセイ・グラビア
愛すれど淫せず・「戸板康二論」のためのノート
歌舞伎のちから・TOPに戻る