昭和30年
(1955)
号数 タイトル 補遺
7月 エッセイ 銀座の書割 戸板康二「ハンカチの鼠」(1962.11三月書房)
「銀座百点撰集」所収
12月 グラビア 「文士劇楽屋噺」
カメラ・石井彰
11月1日 吉例文藝春秋まつり・文士劇(東宝劇場)
戸板は写っていないが、
「屋上の狂人」(福田恒存演出)・小林秀雄の狂人、永井龍男の父、
北條誠の下男、吉屋信子の巫女。
「車引」・中野実の松王、村上元三の桜丸、今日出海の梅王、
岩田専太郎の杉王、小島政二郎の時平、
舟橋聖一のツケ打
楽屋での小林秀雄と三島由紀夫、
「め組の喧嘩」・久保田万太郎の四ツ車と
川口松太郎の辰五郎の立ち回り稽古風景など。
昭和33年
(1958)
2月 38 グラビア 「銀座百点」三周年記念パーティ カメラ・田辺猛
於・銀座クラブ・エスカイア
飯沢匡と並ぶ戸板康二
昭和36年
(1961)
8月 80 グラビア 「おなじみ銀座紳士録」 カメラ・須田善一
見開きに左から池田、円地・戸板
久保田・龍岡晋。於・金兵衛
同号「万太郎先生病中吟」のスナップ
昭和38年
(1963)
6月 102 グラビア
「久保田先生を偲ぶ」
4月100号合評会で志賀直哉を囲む戸板・久保田ら
カメラ・秋山庄太郎
昭和40年
(1965)
4月 125 グラビア 「銀座号初飛行記」

カメラ秋山庄太郎・林忠彦・杉山吉良 
ジェット機「銀座号」が3月1日から日本国内航空に
就航、「百点」レギュラーが札幌に・
札幌・ホテル三愛の中華の会食で
手品に興ずる池田・戸板・円地
昭和44年
(1969)
3月 172 スナップ 銀座サロン
桑名の船津屋

万太郎の句
「獺に燈をぬすまれて明けやすき」
ゆかりの桑名船津屋にて
句碑の前でのスナップ
狩野近雄・戸板康二・安藤鶴夫・車谷弘
昭和45年
(1970)
4月 185 グラビア 「『女坂』の作者
−円地文子女史と銀座−」

同号「『女坂』の女たち」座談会風景。
左から戸板・山田五十鈴・円地・尾崎宏次(吉兆)
カメラ・林忠彦
昭和46年
(1971)
1月 194 グラビア 「新春登場」
「銀座サロン」後、浜離宮を散策する中村汀女
戸板康二・渋澤秀雄
カメラ・藤森秀郎
9月 202 スナップ 銀座サロン
ナポレオン役者

ゲスト・金子信雄
戸板作「風車宮 エルバ島のナポレオン」
10月12日より三越劇場にて上演
エルバ島風車宮博物館前での戸板のスナップ
昭和47年
(1972)
2月 207 グラビア 「竹葉亭句会−百点忘年会−」
カメラ・杉山吉良
昭和46年12月27日 銀座竹葉亭本店
戸板は写っていない。
5月 210 スナップ 銀座サロン
東京・今は昔

ゲスト・佐多稲子
佐多原作ドラマ「結婚式」(TBS系69.11)
出演の戸板のスナップ。
10月 215 グラビア 「永井龍男氏『文壇句会今昔』の著者」

カメラ・杉山吉良 
銀座いづも橋「はせ川」にて
左から戸板・車谷弘・永井龍男・円地文子
女将長谷川湖代。
「はせ川」主人・長谷川春草は俳人で、久保田戯曲
「鴎」のモデル。
戸板が初めて酒の味を覚えた思い出の店。
昭和49年
(1974)
2月 231 グラビア
「銀座の庭
−百点句会風景−」

昭和48年年末
於・万安楼
カメラ・林忠彦
最高点の森岩雄を祝福する戸板。
8月 237 グラビア 「私の銀座コース」 文・戸板康二 カメラ・林忠彦
・バー「クール」で古川緑郎氏と
・三丁目「奥村書店」
・歌舞伎座舞台稽古で、客席で猿之助と
・七丁目菊村ビル「園」で臼井正明・七尾伶子夫妻と
・吉井画廊
・「吉兆」玄関
昭和50年
(1975)
4月 245 エッセイ 父の銀座 2月23日、八十二歳で死去した父・山口三郎の追憶
戸板康二「五月のリサイタル」(1977.4三月書房)所収
昭和51年
(1976)
2月 255 グラビア 「カメラ銀座日記」 カメラ・林忠彦
昭和50年12月27日・銀座竹葉亭本店での「百点句会」
縁側でくつろぐ戸板ら。
4月 257 グラビア 「帝国ホテル甦る
 −春の明治村をゆく−」
カメラ・小川忠博
明治村で陸蒸気に乗る戸板、神戸大井肉店での会食、帝国ホテル前
「銀座サロン」参照
12月 264 スナップ 銀座サロン
「真山青果全集」
戸板、菊池寛賞受賞。
席上、ゲストの真山美保より、花束で祝福される。
昭和52年
(1977)
7月 272 スナップ
銀座サロン
思い出の唱歌集
円地文子12歳、戸板7歳当時の各々の写真あり
11月 276 グラビア
「銀座風流文壇俳句展」

吉井画廊
カメラ・林忠彦

この展覧会は、車谷「わが俳句交遊記」芸術選奨受賞
を祝って、尾崎一雄・円地・瀧井孝作・永井龍男
そして戸板が発起人となり開かれたもの。
会場には昭和46年末の忘年句会の寄せ書き屏風。
談笑する上坂冬子・那須良輔の背後に戸板の色紙。
「鳩啼いてローマ今日から夏時間」
(のち句集「花すこし」所収)
隣には司馬遼太郎賛の風間完画が見える。

*同号「“遊びの精神と文壇俳句展”の噂」
(−美術の秋の銀座トピック−)
益田義信(洋画家)
上村占魚(俳人)
吉井長三(吉井画廊)
小池邦夫(書家)の
座談会参照。
昭和53年
(1978)
4月 276 グラビア
「銀座サロン京都へゆく」

北野天満宮・祇園一力・瀬戸内晴美の嵯峨野寂庵での戸板
カメラ・小川忠博
同号「銀座サロン」参照
昭和54年
(1979)
11月 300 エッセイ 回想の銀座サロン 300号記念。
戸板康二「目の前の彼女」(1982.1三月書房)所収
昭和55年
(1980)
6月 307 エッセイ 銀座長廊下 戸板康二「目の前の彼女」(1982.1三月書房)所収
昭和57年
(1982)
2月 327 グラビア
「楽しきつどい 
百点忘年句会」

「百点句会」
昭和56年12月22日 銀座竹葉亭本店
撮影・田中良正
最高点の中村伸郎を祝福する戸板
昭和58年
(1983)
10月 347 ショート
ショート

銀ブラ

中村雅楽シリーズ
戸板康二「劇場の迷子」(昭和60年9月 講談社)所収。
「銀座ショートショート −銀座百点−」
(旺文社文庫・昭和59年9月 解説・奧野健男)に、各作家一人一編、
全47編の一つとして所収。 
昭和60年
(1985)
8月 369 エッセイ
思い出の一杯

戸板康二「女形余情」(1987.6三月書房)に
「忘れがたい一杯」と改題して所収
出雲橋「はせ川」の思い出

*カラーグラビア「銀座百店会創立三十周年記念祝賀会」
(5月30日演舞場「東をどり」買い切り・本誌特写)
戸板は写っていないが出席。
昭和62年
(1987)
1月 386 連載
エッセイ
ウサギ十二題
コレクション
戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
2月 387 連載
エッセイ
ウサギ十二題
ローマの理髪師

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
3月 388 連載
エッセイ
ウサギ十二題
ことしの年賀状

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
3月 388 ピープル
スコープ

著名人の近況を伝えるコラム・
戸板が第三回東京都文化賞を受賞、
1月30日授賞式(東京会館)の模様を伝える。
4月 389 連載
エッセイ
ウサギ十二題
飼いウサギの経験

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
5月 390 連載
エッセイ
ウサギ十二題
ウサギの女優

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
6月 391 連載
エッセイ
ウサギ十二題
ふしぎなウサギ

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
7月 392 連載
エッセイ
ウサギ十二題
とにかく

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
8月 393 連載
エッセイ
ウサギ十二題
五代のウサギ

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
9月 394 連載
エッセイ
ウサギ十二題
「守株」の故事

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
10月 395 連載
エッセイ
ウサギ十二題
中国のことわざ

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
11月 396 連載
エッセイ
ウサギ十二題
歌舞伎のうさぎ

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
12月 397 連載
エッセイ
ウサギ十二題
うさぎの俳句

戸板康二「忘れじの美女」(1988.5三月書房)所収
平成2年
(1990)
1月 422 俳句 船の音
句集「袖枕」より
元日や街の向ふの船の音
御降(おさがり)に濡れて麻布の坂いくつ
くりやべの音七草を刻みけり
初雀日のよく當る二階かな
弾初や晴着の裾の青海波
舞初の扇の封を切りにけり(編者註 昭和62年末句会初出)
はこせこの金の鎖や福壽草
親と子の親獅子子獅子初芝居
(句集「袖枕」より)
平成5年
(1993)
2月 459 スナップ 「恒例百点句会」
平成4年12月16日 於・銀座竹葉亭本店
前々日に喜寿を迎え、祝福される戸板。
戸板にとって、これが最後の「銀座百点忘年句会」となった。
平成5年1月23日 戸板康二没 享年七十七
平成8年
(1996)
7月 500 グラビア 「銀座百点を彩った人たち」 500号記念
1963年4月号での「演劇合評会」・志賀直哉とのスナップ

まえがき −「戸板康二・人物誌」−の可能性
「演劇合評会」昭和30年(1955)〜昭和34年(1959)
「演劇合評会」「銀座サロン」昭和35年(1960)〜昭和44年(1969)
「銀座サロン」昭和45年(1970)〜昭和54年(1979)・その他
「銀座百点」忘年句会
エッセイ・グラビア

愛すれど淫せず・「戸板康二論」のためのノート
歌舞伎のちから・TOPに戻る