2022年の歌舞伎界 「テアトロ」2023年2月号 正月早々発表された雑誌「演劇界」の休刊は、少なからぬ衝撃であった。「演藝画報」以来脈々とした伝統を誇る同誌の休刊は、演劇史の貴重な記録継続の断絶と、批評空間の喪失を意味するからである。幸い三月休刊の後、有志によって批評誌「劇評」が発刊し、現在に至っている。 去年に続き恒例の浅草歌舞伎は中止、歌舞伎座では勘九郎が「一條大蔵譚」を好演、国立劇場は菊五郎劇団が「南総里見八犬伝」通しでチームワークを見せた。前年暮れからコロナ禍は再び拡大、以後度々休止・代役に見舞われることになる。 二月歌舞伎座は「渡海屋・大物浦」で仁左衛門の知盛が見事なスケールで丸本狂言役者の本領を堪能させ、「御浜御殿綱豊卿」では松緑が助右衛門の反骨ぶりを造型。「鼠小僧」では父菊之助と共演した丑之助が蜆売り三吉でシッカリとした舞台を見せた。コクーン歌舞伎は勘九郎による「天日坊」の再演。昨年歌舞伎座の仁左衛門・玉三郎久々の顔合わせの「桜姫東文章」が読売演劇大賞の選考委員特別賞に輝いた。 四月歌舞伎座の仁左衛門・玉三郎の「ぢいさんばあさん」は、五十年に亘るこの稀有な恋人役者ふたりの結実とも言うべく、若夫婦の瑞々しさ、老いての会話が滋味溢れる。「天一坊」では猿之助が小気味良い悪を発揮、松緑の大岡も捌き役としての成長が見える。十年ぶりに「荒川の佐吉」を演じた幸四郎は、主人公が三下奴から一人前の男に成長していく過程をしっかりと掘り下げた。 五月「團菊祭」は、菊五郎・菊之助・丑之助音羽屋三代が揃った「土蜘」がめでたく、「白浪五人男」で尾上右近が歯切れの良い弁天小僧を演じた。海老蔵が「暫」で十ヶ月ぶりに歌舞伎座に出演、雀右衛門が「金閣寺」の雪姫で厚手な舞台を見せた。前進座は先代国太郎三十三回忌追善。孫の國太郎と矢之輔が、座の財産ともいうべき南北「杜若艶色染」を受け継いだ。 六月国立歌舞伎鑑賞教室「毛谷村」では、又五郎が孝太郎のお園を相手に、亡き吉右衛門写しの規矩正しい六助を見せた。歌舞伎座では、大河ドラマの木曽義高で注目された染五郎が十七歳で「信康」の主役を勤めた。松緑・巳之助・壱太郎の「車引」が清新。「ふるあめりかに袖は濡らさじ」の玉三郎の芸者お園は、回を重ねているだけにすっかり手に入った出来だった。二十三日、澤村田之助が八九歳で死去。 七月は、二十三歳の鷹之資が、自身の勉強会「第七回翔之會」で亡父の当たり役「船弁慶」に初役で挑み注目された。国立歌舞伎鑑賞教室は「紅葉狩」。梅枝の古風な更科姫、松緑のキッパリとした維茂と揃った。歌舞伎座は猿之助十一年ぶりの「當世流小栗判官」、海老蔵の「夏祭」と「仲国」、最後の「風の谷のナウシカ」上之巻再演では、菊之助が王女クシャナに廻り、ナウシカには米吉を抜擢。この月、梅玉が人間国宝に認定された。 このころからコロナ禍第七波は猖獗を極める。八月歌舞伎座はこれまでの客席制限を撤廃、久々の「佃夜嵐」や恒例幸四郎・猿之助の「弥次喜多」、歌之助・福之助兄弟の手塚治虫原作「新選組」などであったが、陽性判明が相次ぐ中、代役で乗り切った。尾上右近が自身の勉強会「研の會」で、「実盛物語」のほか、清元「かさね」のかさね・与右衛門を、文楽人形の吉田簑紫郎と交互に踊り分ける実験的舞台を見せた。 九月歌舞伎座「秀山祭」は早いもので吉右衛門一周忌追善。白鸚八十歳にして初役の「松浦の太鼓」、松緑・幸四郎の「寺子屋」松王源蔵日替りなど由縁の狂言が並び、仁左衛門が「七段目」の由良之助で悠容迫らざる出来であった。獅童率いる「超歌舞伎」が、スタート以来六年にして、幕張から演舞場に進出。 十一月歌舞伎座は海老蔵改め十三代目團十郎白猿襲名披露の盛儀。限定的に「大向こう」も復活、特別興行では「手打ち式」と仁左衛門・玉三郎の胸を借りての「勧進帳」。本興行では「勧進帳」の弁慶と、「助六由縁江戸桜」の助六を演じ、長男の勸玄改め新之助も「外郎売」で成長を見せた。国立劇場は小朝の落語「中村仲蔵」と、芝翫の「忠臣蔵五・六段目」のコラボ。 |