2021年の歌舞伎界  犬丸治

「テアトロ」2022年2月号

正月、東西四座が幕を開けたが、七日には緊急事態宣言が再発出。歌舞伎界も薄氷の年明けとなった。

このうち歌舞伎座は白鸚・幸四郎・染五郎の高麗屋三代が「車引」で顔を揃えた。吉右衛門は「七段目」で由良之助を勤めたが、途中休演、二十五日復帰した。国立劇場は菊五郎劇団の「四天王御江戸鏑」。演舞場は「海老蔵歌舞伎」と銘打っての一門の公演で、長女のぼたんが「藤娘」で成長ぶりを見せた。

二月歌舞伎座は松緑・巳之助の佳品「泥棒と若殿」。魁春の「十種香」では門之助の勝頼がおっとりとした味わいが貴重であった。演舞場花形歌舞伎の「孝玉」ブームから半世紀となる仁左衛門が「お染の七役」と続く「神田祭」で華やかな舞台を見せ、勘九郎の次男長三郎が「安達原三段目」で父の貞任に娘お君、長男勘太郎が「連獅子」での父子共演でいずれも客席を沸かせた。

三月歌舞伎座は、仁左衛門の「熊谷陣屋」、菊五郎の「直侍」、吉右衛門の「楼門」と珠玉の舞台が並ぶ。玉三郎が六世勘十郎の振付で初めて「隅田川」を踊った。国立劇場では菊之助が「馬盥の光秀」に挑んだ。義父吉右衛門の当たり芸継承の熱意を買うが、ニン・ガラの違いは歴然。その吉右衛門が二十九日再び倒れ、療養生活に入った。

仁左衛門・玉三郎が四月・六月の歌舞伎座で「桜姫東文章」を上下二巻に分けて実に三十六年ぶりに演じ、話題をさらった。「孝玉コンビ」として時代を画した時分の花が、まことの花を咲かせたことを実感させる舞台であった。四月は白鸚が七十八歳にして、本興行最高齢の「勧進帳」の弁慶を演じた。

五月歌舞伎座は菊五郎が「忠臣蔵六段目」の勘平で入魂の舞台を見せ、菊之助が「鏡獅子」、松緑が「土蜘」が充実した出来を示し、若手気鋭・尾上右近らの「三人吉三」など、音羽屋勢が気を吐いた。シアターコクーンは勘九郎が父譲りの「夏祭浪花鑑」を演じ、前進座は国立大劇場「俊寛」ほかで、創立九十周年を寿いだ。二十三日、上方の名女形片岡秀太郎死去、享年七十九。

六月国立劇場歌舞伎鑑賞教室では、松緑が祖父二代目の当たり役「文七元結」で好演。歌舞伎座は先ほどの「桜姫」に加えて、菊五郎と左團次の「夕顔棚」が枯れた中にも愛敬溢れる老夫婦。白鸚が孫染五郎との「京人形」でイキのあった踊りを見せた。芝翫の「御摂勧進帳」が大らかで、日蓮上人生誕八百年「日蓮」(横内謙介脚本・演出)では猿之助が若き日の日蓮を演じた。

七月鑑賞教室「四の切」では、又五郎の狐忠信が親子の情をしみじみと見せた。歌舞伎座は白鸚初役の「身替座禅」をはじめ、松緑・中車の顔合わせで「あんまと泥棒」、去年秋好評だった猿之助六変化の「蜘蛛の絲宿直噺」、菊之助の権八が「鈴ヶ森」で瑞々しい若衆ぶりを見せた。海老蔵は家の芸「雷神不動北山桜」で気を吐き、二十三日の東京五輪開会式で「暫」を披露した。澤潟屋門下の弘太郎が静に七之助を迎えての自主公演での「四の切」で進境を見せた。

八月は「骨寄せの岩藤」を演じる筈だった猿之助が、初日前にコロナ陽性(無症状)と判定され、巳之助が代役に立つ(のち復帰)というアクシデントがあった。幸四郎が「義賢最期」で時代物役者の厚みを加え、歌昇・隼人の「鞘当」、染五郎・團子の「三社祭」が清新。ほかに勘九郎の「仇ゆめ」、七之助の「豊志賀の死」。種之助が自身の勉強会「鏡獅子」で踊りの腕の確かさを見せた。

九月は、仁左衛門・玉三郎三十八年振りの「四谷怪談」。「浪宅」「隠亡堀」に絞った上演だったが、伊右衛門の色悪ぶりとお岩の儚い美しさが印象的だった。幸四郎は「盛綱陣屋」で播磨屋の芸継承への気概を見せ、歌右衛門二十年祭・芝翫十年祭として「お江戸みやげ」「須磨の写絵」が一門によって演じられた。

十月は、「太刀盗人」での松緑のすっぱがすっかり手に入り、鷹之資の田舎者の規矩正しい踊りと相まって、好舞台。「お土砂」の菊五郎の紅長が飄逸であったが、続く「火の見櫓」では、尾上右近のお七が人形振に一途な恋を込めた。白鸚初役の「時平の七笑」だが、義太夫狂言への改変に疑問。国立劇場では梅玉がこれぞピントコナともいうべき貢を見せた。

十一月歌舞伎座は、三津五郎追善の「対面」で巳之助が雄渾に五郎を演じ、仁左衛門が孫千之助と若々しく「連獅子」。「井伊大老」は白鸚の直弼と魁春のお静の方の対話が心に沁みた。国立劇場では芝翫が芝翫型の熊谷を掘り下げ、十三年に亘った赤坂大歌舞伎が「廓噺山名屋浦里」「越後獅子」ほかで有終の美を飾った。

 十一月二十八日、中村吉右衛門が死去した。享年七十七。