平成歌舞伎の光芒      犬丸治

「テアトロ」2020年2月号

二〇一九年の歌舞伎界は、一月十四日の海老蔵の「十三代目市川團十郎白猿」襲名発表で幕を開けた。五月の新天皇即位に先立って、歌舞伎でも随一の大名跡襲名という「改元」が宣せられたのである。発表会見が歌舞伎座舞台からの各局一斉生中継というのも、如何にもいまどきの役者ぶりであった。

 一月の歌舞伎座は、吉右衛門が「太功記十段目」の光秀を、白鸚が四十六年ぶりに「一條大蔵卿」を勤めた。白鸚は三月「吃又」もそうだが、襲名後一層肩の力を抜いた自由な舞台を見せるようになった。幸四郎が澤村藤十郎から音羽屋型の「吉田屋」を習って伊左衛門を演じたのも注目される。演舞場の海老蔵は「俊寛」と「鏡獅子」を続けて演じて見せることで、意欲を感じさせた。

 二月は、初代辰之助(三代目松緑)の三十三回忌で、遺児松緑は「すし屋」の権太、「名月八幡祭」の新助を手堅く演じた。後者では、玉三郎の美代吉に加えて仁左衛門が三次に付き合い、決してシテの邪魔にならぬ姿勢には感心した。菊五郎も、盟友の当たり役「暗闇の丑松」を演じた。この月の吉右衛門の「熊谷陣屋」は間然とするところがなく、一つの到達点を示す舞台であった。

 3月「盛綱陣屋」の仁左衛門が、情理備わる生締もののお手本を見せた。国立小劇場「関の扉」での菊之助の黒主は、型・振りとも間違いないのだが、「国崩し」という役割と演者のガラ・ニンの乖離が露わになった。四月はまさに「平成最後の大歌舞伎」。吉右衛門の長兵衛・菊五郎の権八による「鈴ヶ森」は、つけ廻しのくだりなど緊密な舞台。仁左衛門は「実盛物語」で、盛綱とは一味違う颯爽と愛敬のある風姿を見せ、取り分け物語は立体感溢れる出来であった。時蔵・雀右衛門の「野崎村」は、女形中堅の腕の確かさを再確認させた。

 改元後初となる五月は寺嶋和史改め尾上丑之助の初舞台で、新世代の到来を印象付けた。菊五郎が「め組の喧嘩」の辰五郎で劇団の若手たちを牽引し、叩き込んだ世話物の芸で愉しませた。次代の「團菊」である海老蔵の「勧進帳」は回を重ねるうちに余裕を感じさせ、歌舞伎座新装なって初の「娘道成寺」を菊之助が踊った。寺田倉庫などでの「オフシアター歌舞伎」、獅童の「油地獄」の与兵衛の古風な役者顔、座の財産を継承した前進座「佐倉義民伝」(国立大劇場)が印象に残る。

 六月、三谷幸喜の新作「月光露針路日本」は、ロシアに漂着した大黒屋光太夫一行の望郷の一念に焦点をあて、幸四郎・猿之助・愛之助ら役者たちの持ち味を生かした群像劇に仕上がっていた。吉右衛門が「石切梶原」ですっかり手に入った舞台を見せ、仁左衛門久々の「封印切」はこのところ成駒家(鴈治郎)型ばかりであっただけに、自ら封を切る忠兵衛の悲劇が鮮明になった。

 七月、海老蔵が「星合世十三團」で「千本桜」の主要な十三役を早替りで見せるという離れ業を演じたが、無理が祟って途中休演の事態となった。息子の堀越勸玄が「外郎売」の長ゼリフを達者にこなし、父の留守を守った。国立鑑賞教室では、松緑・坂東亀蔵が「棒しばり」で規矩正しい踊りを見せた。

 八月恒例の納涼歌舞伎三部制。お馴染み「弥次喜多」で幸四郎・猿之助が客席を沸かせ、七之助が「先代萩・御殿」の政岡を堂々とこなし、菊之助と並ぶ次代の歌舞伎座立女形としての存在感を示した。玉三郎の「雪之丞変化」は、本来の娯楽時代劇を雪之丞が女形として生きる苦悩に収斂させているのが疑問に残った。勉強会では「音の会」での京妙の「道行」のお三輪、「九團次・廣松の会」の「蝶の道行」が印象深い。

 九月は三代目歌六百回忌で、吉右衛門が「沼津」「寺子屋」を、親戚筋である仁左衛門が幸四郎と日替わりで弁慶を勤めて現代歌舞伎の最高水準を示した。尾上右近は勉強会「研の會」で澤潟屋の「酔奴」を手掛けて、芸域を拡げた。十月は松緑の和尚・愛之助のお坊に梅枝・松也が日替わりでお嬢で、久々に「三人吉三」を通し、菊五郎は「お祭佐七」をいなせに演じた。玉三郎は「二人静」で先年の「幽玄」に続き能への傾倒を見せた。国立「天竺徳兵衛」で芝翫が古風な役者ぶりを生かし、猿之助・隼人が新橋演舞場「新版オグリ」で現猿翁の財産をリニューアルして継承した。国立小劇場「翔之會」で鷹之資・愛子兄妹が頼もしい成長ぶりを見せた。

 十一月は国立「嬢景清」の吉右衛門の「日向嶋」がギリシア悲劇に通じる彫りの深さ。歌舞伎座「髪結新三」の菊五郎は、サラサラと運ぶ筆遣いに円熟を感じさせた。梅玉が部屋子梅丸に「莟玉」を名乗らせ、養子とした披露に「菊畑」の虎蔵を勤めさせたのは佳話と言えよう。京蔵が自身の会で「現在道成寺」「娘道成寺」を師・先代雀右衛門の敬慕を込めて踊った。

十二月の話題は新橋演舞場の菊之助による「風の谷のナウシカ」の歌舞伎化。歌舞伎座では昨年に続き玉三郎が梅枝・児太郎と「阿古屋」を演じ分け、国立は白鸚二十八年ぶりの「盛綱陣屋」、チャップリンの翻案「蝙蝠の安さん」(幸四郎)であった。