充実の「盛綱陣屋」     犬丸 治

「テアトロ」2014年3月号

二〇一三年、とりわけ四月以来の新装歌舞伎座の柿葺落を振り返ると、十二年暮の勘三郎、二月の團十郎、三津五郎・仁左衛門・福助の大病という「人的資源」の危機が触媒となって、「老・壮・青」それぞれがいずれ劣らぬ平成歌舞伎の水準を示した。その好舞台の数々から、私は迷わず四月「盛綱陣屋」を推したい。仁左衛門・吉右衛門ふたりの「盛綱役者」の揃い踏みという舞台がまず豪奢。とりわけ、京方の使者・和田兵衛(吉右衛門)盛綱(仁左衛門)の虚々実々のハラの探りあいが圧巻。虜の倅小四郎を釈放せよ、と和田兵衛は謎をかける。はじめは「珍説珍説」と相手にしなかった盛綱が「反り打って」と見込むイキの鋭さ、これを受ける和田兵衛も「埃が立つわさ」と悠然と受け流す。小四郎捕縛から影武者討死までが全て舞台に登場しない弟高綱の謀略なら、その実行装置が和田兵衛である。和田兵衛が懸けた謎に、盛綱が「只茫然と」思案に暮れるように、我々観る側も上質な推理小説を紐解くような楽しさを味わった。それもこの芝居の細部を知悉した両人なればこそである。無論仁左衛門と吉右衛門の顔合わせなら、四月「熊谷陣屋があり、仁左衛門は五月「廓文章」十月「千本桜」権太、吉右衛門は五月「石切梶原」十月「千本桜」の知盛の方が、より完成度は高いかも知れない。しか「大歌舞伎」のゾクゾクする醍醐味から行けば二人の応酬に勝るものはない。終段、吉右衛門が「止めて見ぬか」と応じ、本舞台で二人が交錯する量感まで、柿葺落にふさわしい、一幅の絵である。東蔵の微妙が手堅いがこじんまりまとまっていたのはいたし方ないとしても、時蔵の篝火、芝雀の早瀬、橋之助・翫雀の注進、我當の時政まで好顔合わせ。
「壮」では、六月・三津五郎の「喜撰」も忘れ難い。常套句ではなくまさに「黄表紙から抜け出た」ように、江戸の洒脱・うがち・見立ての世界を、自らの身体を筆に鮮やかに描いて行く。雅と俗のはざまでの遊び心を、気負うこと無く淡々と踊りぬいて見せるのがこの人の腕。
「我が庵は都の巽常盤町」の花道の出で、「小町桜の眺めに飽かぬ」で桜の枝を見ての晴れやかさから、「素見ぞめきで帰られりょか」と廓の世界に砕けるだけで、一気に客を乗せてしまう。「ちょぼくれ」からは、源氏物語へと通じる典雅な世界からガラリ「悋気の角文字」と砕け「牛も涎を」の息もつかせぬ当て振り、「蛍を集め手管の学問」とシレッと納まり、終幕サラリと元の「六歌仙」の高僧の品格に戻るまで、役と踊り手が不即不離で圧巻。「名人の不在」が叫ばれる今、この歌舞伎舞踊の粋に立ち会える我々は幸せというべきだろう。
 三津五郎は、四月「お祭り」で盟友勘三郎をしのび、八月には二代目松緑譲りの「髪結新三」「棒しばり」で折り目正しい舞台を見せたあと入院手術、現在療養中だが、歌舞伎の指導伝承には要の存在であるだけに、一日も早い復帰が待たれる。
 続く松緑・海老蔵・菊之助・愛之助ら「青」世代が九月丸本歌舞伎の大曲「新薄雪物語」に挑んだのには驚かされた。義太夫の修練、ハラが必須の至難の大役。初役でそれらをこなすには、彼らは祖父・父の世代と比べても、一回りいや二回り若いからである。その危惧は嬉しいかたちで裏切られた。
 三幕目「園部館」。松緑の伊賀守は蔭腹を切って苦痛をこらえての足取り、左衛門に「うろたえ幽霊」と一喝するあたり若くして老いの気骨を見せ、染五郎の兵衛との「かほどに割符が合うものか」でホロリとさせたのが手柄である。眼目の「三人笑」では、菊之助の梅の方が痛恨後悔の入り混じった泣き笑い、染五郎の苦痛を堪えた晴れやかさ、松緑の「フフ、ハハ」から義太夫式の大笑と、三人三様良くこなしていた。彼らが若くして大役を演じせしめたのは、團十郎・勘三郎という、世代間の芸継承の橋渡し的存在を失ったことにもよろう。この九月夜の部には夢枕獏作の新作歌舞伎「陰陽師」がかかった。内容の出来はともかく、古典大曲に対して、夜は新作通しというのは製作側にとっても一英断だが、それは同時に「青」世代に託された期待を物語る。
 十一月十二月と異なる座組で「忠臣蔵」を通して見せた柿葺落であったが、一方この一年間を通して、時代物を背負うに足る次代の立役、女形がある世代で櫛の歯のように抜けていることも痛感させられた。繁栄は薄氷の上でようやく支えられているといっていい。次の課題は、歌舞伎が次代のために如何に体勢・構えを立て直していくかなのである。
 今年気になり、次代に期待を繋いだのは坂東巳之助。三津五郎の療養中の九月演舞場「馬盗人」では父の留守を守りしっかり守り、正月浅草「上州土産百両首」での好演は別に記した通り。危機は人を大きくする。