2012年7月8日(日) 橋下市長・文楽批判への反論           犬丸 治


きょうのツイッター。橋下市長、スゴイですね。
あなたは、近松門左衛門よりエライのですか!!
歴史や先人への傲慢無礼もほどほどにしなさい!!



「どれだけ有名な俳優さん、演技上手の俳優さんを集めても、脚本や演出がまったくだめなら、誰も観ない。
文楽に欠けているのここだと思う。
文楽がエンターテイメントになっていない。
高尚な芸術として保護の対象になってしまっていることが問題の本質だ。しかしこれは技芸員にとって本意ではなさそうだ」。



ならば、文楽を歌舞伎化した丸本歌舞伎、いま大阪松竹座で上演されている吉右衛門の「千本桜」も「引窓」もエンターテインメントじゃないわけだ。
馬鹿も休み休みいいなさい!! 



「文楽を守れという自称文化人たちは「文楽は日本の誇る伝統文化だ。大阪発祥の文化だ。文楽を守ることで大阪の都市格が上がる。
文楽の予算を削るな!」と言うだけ。
こんなの誰でも言える。
今の文楽の何が問題なのか、何が課題なのか、それに対して何をしなければいけないのかここを考えるのが政策である」
posted at 15:07:30


犬丸 曰く 文楽を愛好する見識者の識見に耳を傾ける謙虚さなど微塵もなく、文化行政を決めるのは自分だ、という倣岸さ。


「文化については行政マンではこれまでやってきたことをやり続けるしかない。予算を継続することしかできない。文化行政を変えようとすると凄まじい反発をくらう。だから行政マンはこれまでやってきたことをとにかく守ろうとする。ゆえに問題点を指摘し是正するのは政治しかできない。
posted at 15:08:46


「国の文楽に対する態度は、文化遺産。ゆえに保護。
とにかく今のまま保護する。観客が入るかどうかは関係ない。
それだったら劇場でする必要はない。
博物館に保存すればいい。こういう国の無策が、文楽をダメにした。
文楽は保護の対象ではない。日本の誇るエンターテイメントだ。
posted at 15:10:29


犬丸 曰く 文楽が重要無形文化財・世界遺産である事実を意図的に無視、文化財保護法・世界無形遺産に関する条約を踏みにじっている。もともと採算性の難しい芸能である文楽が、松竹の手を離れて完全に保護の対象になっているのは十分承知のはず。
ちなみに文楽は、陳列棚の向こうにはいない。
生身の人間が精魂をぶつけ合って演じきっている。


「エンターテイメントなら観客を集めなければならない。
まず文楽がエンターテイメントであることをもう一度再確認すべきだ。
もともとは大衆芸能だ。
それが変な国策で、エンターテイメントでなくなってしまった。
エンターテイメントであると位置付けると課題がはっきりと見える。
posted at 15:11:48


犬丸 曰く 橋下氏の「エンターティンメント」の定義が不明確。
歌舞伎にしろ文楽にしろ、明治という近代の波に洗われることで古典化した。文楽は、十八世紀日本の生活と人情を基盤とした古典が主体であり、十分な現代性を持っている。これ自体、既にして十分なエンターティンメントである。
逆に、歌舞伎がいま「大衆芸能」か、という点に私は一抹の疑問を覚える(一等1万5000円強が大衆の娯楽か?)。


「まず観客を集める仕組みになっていない。
劇場もマネジメント責任者である文楽協会も演者である技芸員も、観客が集まるかどうかにかかわらず収入が保障される。
これでは観客を集めるために必死にならない。保護の対象なので、文楽界はとにかく守ることしか考えない。
posted at 15:13:48


犬丸 曰く ご覧のように、社会人のための鑑賞教室もある。イヤホンガイド、字幕など至れり尽くせりである。
東京公演は常に9割がた、時に満員御礼の出るレアチケットだ。
「観客を集める仕組み」は出来ている。
問題は、同じ価格・広報・興行条件なのに、なぜ地元大阪だけ入らないのか。そこをを分析すべきだ。
文楽協会の無能ぶりには大いに同意する。 


「観客が集まることによって、公演の売り上げによって収入が増減するシステムにすることがエンターテイメントのイロハのイだ。
そして演出・プロデュース。
文楽界や自称文化人の話を聞くと、人形遣い、三味線、大夫の三位一体が・・・の話に必ずなる。
そこに演出・プロデュースという観念はまったくない」。
posted at 15:16:41


犬丸 曰く 文楽の三業三位一体を否定されると、話が続かない。文楽は三者が、それぞれの修養と経験をもとに、おのが技芸を競い合うことで、渾然一体となる舞台を形成するので、三業一体自体が「演出」なのである。
プロデュースとは新人発掘とか花形抜擢とか言うことか。しかし技芸つたないものに、大事な段や役を持たせることは出来ない。第一、本人が出来ない。


「舞台演出や脚本は今までやってきたものが大前提で、それを変えることが悪と捉えられる。
保護の対象である以上変えることは悪なのである。
しかし映画やドラマ、舞台、テレビ番組に至るまで、すべては演出・プロデュース次第というのはその世界では常識だ。
posted at 15:18:14


犬丸 曰く 変えないから「伝統芸能」なのである。近松や半二の詞章を一字一句揺るがせにすべきではないし、先人から伝わった「風」(浄瑠璃の語り口、三味線の手)は厳然と守られるべきなのだ。


「どれだけ有名な俳優さん、演技上手の俳優さんを集めても、脚本や演出がまったくだめなら、誰も観ない。
文楽に欠けているのここだと思う。文楽がエンターテイメントになっていない。
高尚な芸術として保護の対象になってしまっていることが問題の本質だ。しかしこれは技芸員にとって本意ではなさそうだ。
posted at 15:20:18


犬丸 曰く 恐ろしい傲慢さだ。脚本がいけないということは、近松門左衛門も竹田出雲も近松半二も愚作ということか?
「演出がだめ」と、一度見たきりのあなたが何で断言できるのか?
脚本のどこがだめか。
演出のどこがだめか。はっきり指摘してほしい。
「技芸員が本意でない」というのは、古典を継承することについてか?
もしそのような技芸員がいるのなら、潔く文楽を去れ!! 



NHK番組のDVD「この世の名残 夜も名残〜杉本博司が挑む曽根崎心中オリジナル〜」を観た。杉本氏は世界に名だたる現代美術家。このDVDを観ただけで、杉本文楽を観たいと思った。実際若い観客が大変多く来場したようだ。今やっている古典文楽と舞台演出がまったく異なる。
posted at 15:23:12 」


犬丸 曰く つまり、「古典文楽は」観たくない、ということだろう。私も、そういう人はいて良いと思うし、全く否定しない。
「杉本文楽」のような試みは大賛成である。


「人間国宝を含めた技芸員も杉本文楽の演出を、素晴らしく演じていた。
舞台美術も観てみたいの一言。
古典文楽も、文楽の技術を継承するためには必要なのであろう。
しかしエンターテイメントである以上、新規のファンも増やさなければならない。二本立てでいいじゃないか。
posted at 15:25:22 」


犬丸 曰く ここで完全に優先順位を誤っている。「古典文楽も」ではなく「古典文楽こそ」必要なのである。
先人から伝承されてきた型、口伝、風(浄瑠璃の語り口、三味線の手)を、その通り次代に伝えてこそ、重要無形文化財であり、古典芸能なのである。
三谷文楽も確かに重要だ。しかしそれは、あくまで話題作りである。
十八世紀上方の言語とそれに合わせた音曲でなりたっている人形浄瑠璃の後世にのこる新作を、現代人が書くことは容易ではない。
どうしても、古典中心にならざるを得ないのである。


「この演出・プロデュースをやるのが文楽協会のはずだ。
しかし今の構造上、観客が集まっても集まらなくても収入が保障される。
これじゃだめだ。しかも杉本文楽のような企画を、今の文楽協会でできるのか。三谷幸喜さんの三谷文楽も大阪ではやらない。文楽はエンターテイメントだ。その基本に戻るべきだ。
posted at 15:27:29


「僕の様々な問題提起に対して、文楽界は「吉本興業じゃあるまいし」と発言したとかしないとか。
それが真実なら吉本興業に失礼極まりないし、そもそも文楽は漫才より格上だと思っているのではないか。
そういう驕りが文楽をダメにしたのだろう。
posted at 15:29:55


犬丸 曰く はい。吉本より格上です。
人形浄瑠璃は、古くから「音曲の司」「本行」として、歌舞伎はじめ古典芸能からも尊ばれて来ました。上方落語の米朝にしろ故枝雀にしろ義太夫に一家言持つ人。
吉本のお笑い芸人の人たちのタレント性は認めますが、それはいわばは先天的な瞬発性によるしゃべりの才能であって、三百年芸を培ってきた文楽と比較すること自体、間違いだし詭弁。


「吉本興業は厳しいシステムの中で税に頼らず立派にビジネスを成立させ、大阪のお笑い文化を全国発信してくれている。
税を使うどころが、多額の税を納めてもらっている。
それは大変厳しい、エンターテイメントの掟のなかでタレントさんが頑張って尊ばれている。それこそ生きるか死ぬかの競争の中で。
posted at 15:31:33


犬丸 曰く そりゃ、松竹芸能はじめ同業他社がいますからね。文楽は、昔の竹本座・豊竹座、明治の御霊文楽座・彦六座の並立以来、競争相手がいません。
それから、「税を収めているほうがえらい」というのは、あまりにさもしくありませんか??


「だからこそ多くの大衆に支持をされお金が集まる。
大衆芸能はそういうものだ。
文楽も大衆芸能であることを忘れてはならない。
そこを忘れたところから文楽の衰退が始まった。
文楽はエンターテイメントに戻るべきだ。技芸員の技術は世界に誇れる。
文楽に今必要なのは、演出・プロデュースだ。
posted at 15:33:50


犬丸 曰く また「金稼ぎ」の話ですか。
さて、文楽は「大衆芸能」か。
確かに、戦前までは、義太夫は大阪人の必須の芸事でしたし、船場など贔屓筋もいて、大衆に地盤があった。しかし戦後の激変は、大衆から文楽に関する基礎的知識を奪った。
確かに、文楽は観て聴いて面白い。しかしさらに深く知ろう(別に強制はしないが)、知りたいという人には、それなりの知識も必要。
文楽が「大衆芸能」と「教養主義」のはざまで揺れているのは事実だ。


「文楽は演出次第では新規ファンを増やすことができるだろうし、世界発信もできるであろう。しかし今のままの演出ではダメだろう。
もちろん今やっている古典も必要であろう。
歌舞伎のように現代に合わせた演出のものもやれば、古典もやるように二本立てにするべきだ。保護対象とする国策から脱するべきだ
posted at 15:37:42


犬丸 曰く 一回だけしか観たことの無い人に「今の演出ではだめだろう」と言われる筋合いはない。
きょうのツイッターでわかったのは、所詮「文楽協会」批判など借り物、「オレサマがわかるような文楽にしろ」という本音だ。
スターリンのエイゼンシュティン「イワン雷帝」介入、ヒトラーの「退廃芸術」弾圧なみの発想だ。


今の演出で十分客は満足しているし、世界発信しているから「世界遺産」になったのだろう。
今度桐竹勘十郎らのアフリカ公演で、文楽の五大陸制覇が実現する。
市長はご存知ないのだろうか?